2025年2月 鳥取・東京料理教室
今月のテーマは、 旬を迎えたワカメ料理です。 ワカメは、早春の2月3月に旬を迎えます。 普段は塩蔵ワカメか、乾燥ワカメが中心ですが、この時期は、生のワカメが出回っています。 さっと茹でれば食べれるので、是非挑戦してみてく
Read More...今月のテーマは、 旬を迎えたワカメ料理です。 ワカメは、早春の2月3月に旬を迎えます。 普段は塩蔵ワカメか、乾燥ワカメが中心ですが、この時期は、生のワカメが出回っています。 さっと茹でれば食べれるので、是非挑戦してみてく
Read More...あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年初めての料理教室のテーマは『切干大根』 最近、お野菜の値段が高騰しています。こういう時こそ価格の安定している乾物の出番です。 切干大根の美味しい戻し方を
Read More...今月のテーマは 『11月の旬菜レシピ』 今月もレンコンやブロッコリー、かぼちゃなど季節の野菜をたっぷり使ったメニューです 一品目は、レンコンで作る胡麻豆腐のような食感の「レンコン豆腐」レンコンの甘味がたまりません。 二品
Read More...鳥取料理教室は9月29,30日、10月1日に開催 東京料理教室は10月17,18,19日に開催 どちらもテーマは 『秋の野菜ランチプレート』 ・揚げないゴボウコロッケ ・ミョウガを加えた自然発酵のザワークラウト ・梨ドレ
Read More...まだまだ暑い日が続いていますが、9月に入って秋の食材が出始めした。今月は季節が感じられる精進料理を作りました。 ・オクラを使った寒天寄せ 見た目も涼やか ・焼きナスの胡麻味噌椀 究極の焼きナスの作り方を紹介
Read More...今月のテーマは 『夏を乗り切るアジアエスニック料理』 夏にピッタリ。いろいろ使えるタレを3品作りました。 ・タイ風のエスニックダレで作る春雨サラダ ・蒸したナスの韓国風ダレ ・厚揚げの塩麹サルサソース それ以外に、今、台
Read More...今年の夏も暑いですね。 こういう時は、天日干し野菜がおすすめです。 朝、洗濯物を干すタイミングで、野菜をザルに並べ、3時間くらいたつと、天日干し野菜の出来上がり。 太陽が半分料理をしてくれるので、炒め物でも煮物でも短時間
Read More...第9回ベジタリアンアワード授賞式が、2024年6月23日 大阪ガーデンパレスで開催されました。 この会はNPO法人日本ベジタリアン協会が主催です。 過去には、鶴田静香さんや、落合恵子さん、大谷ゆみこさんなどベジタリアンの
Read More...今月のテーマは 『新じゃがをシンプルに味わう』 新じゃがは、みずみずしくて、アクが少ないのが特徴です。この特性を活かして、新じゃがにしかできない料理を紹介しました。 ・新じゃがだけで作るチヂミ ・新じゃがの酢の物 ・新じ
Read More...カノウユミコの著者 「野菜のちからを引き出す! カノウユミコのこの野菜でどど〜んと一品レシピ』 この本の英語版が2024年6月下旬に出版されます。 Amazonで予約受付中です スタッフ下条
Read More...