2023年1月 鳥取・東京料理教室
今月のテーマは 『長芋を使いこなす』 長芋は常温で保存でき、加熱しなくても食べられるので災害にもピッタリ。クセかなく滋養強壮にあふれた野菜なので、とろろ以外にも、日常的に食べてほしい野菜です。 今回の料理教室では、長芋を
Read More...今月のテーマは 『長芋を使いこなす』 長芋は常温で保存でき、加熱しなくても食べられるので災害にもピッタリ。クセかなく滋養強壮にあふれた野菜なので、とろろ以外にも、日常的に食べてほしい野菜です。 今回の料理教室では、長芋を
Read More...今年最後の料理教室のテーマは、毎年好評の 『年末年始のおもてなし』 クリスマスパーティーで使えたり、おせち料理の一品になるビーガン料理5品です。 ・キノコのビーガン豆腐テリーヌ ・ほうれん草のグリーンペースト ・赤ピーマ
Read More...今月のテーマは 『さつま芋をもっと使いこなす』 マスタードを隠し味に使ったスープ、ピリ辛ダレで食べるステーキ、味噌ドレッシングのサラダ、天然酵母で作るフォカッチャ、奄美大島の健康飲料『ミキ』の5品を習いました。 さっそく
Read More...今月のテーマは 『さつま芋をもっと使いこなす』 ■さつま芋ステーキ ピリ辛ダレ さつま芋の甘さにピリ辛ダレがマッチして、ご飯が進みます。 ■焼き芋と茹で落花生のサラダ ハチミツ味噌ドレッシングがよく合います。 ■さつま芋
Read More...NHKテキスト『やさいの時間』10,11号の「旬ベジ二十四節気』のコーナーで、サトイモのレシピを紹介しています。 ・焼きサトイモ ・サトイモのアクアパッツァ風 テレビの放映は10月23,24,25日です。
Read More...今月のテーマは 『秋の精進料理』 ・キノコと青菜の寒天よせ ・マコモダケの磯辺揚げ ・ほうじ茶で作るさつま芋の茶飯 ・ぶどう発酵ジュースと発酵漬け ・根菜たっぷりのっぺい汁 5品を作りました。 スタッフ下条
Read More...今月のテーマは 『秋の精進料理』 根菜や栗、きのこなど秋の味覚をたっぷり使った精進料理5品です。 ■きのこと青菜の寒天よせ ■旬のマコモダケとさつまいものかき揚げ ■根菜たっぷりの本格的な『のっぺい汁』。昆布だしの取り方
Read More...2022年9月22日発売される雑誌『Tarzan』にレシピを紹介しています。 スタッフ下条
Read More...今月のテーマは 『豆料理』 豆は発芽させることで、ビタミン、ミネラルが生成され、豆のタンパクは、カラダに吸収されやすく、きゃばが大量に含まれる健康野菜になります。 今回の料理教室では、豆を発芽させる方法を丁寧に紹介。 ま
Read More...今月のテーマは 『豆×野菜料理』 今回の料理教室では、『発芽豆』の作り方を丁寧に習えます。 豆は発芽させることで、ビタミンやミネラルが生成され、豆のタンパクはカラダに吸収されやすく、ギャバが大量に含まれる健康野菜になりま
Read More...